迷惑メールブロック
迷惑メールブロックの判断基準を「生協インターネット標準ルールを使用」に設定している場合、迷惑メールの取り扱いが次のように変わります。(2007年8月下旬より)。【迷惑メールに関する変更点】
「生協インターネット標準ルールを使用」を設定している方- SINGS「WebMail」のメールボックスに「着信・振り分け記録」フォルダが自動的に作成されます。
- 「着信・振り分け記録」フォルダに、件名「迷惑メールレポート: □□□ すべてのメッセージ (□□ 迷惑メール以外と判定されたメール)」のレポートが届きます。(週2回:水曜日と土曜日)
※□□□□の部分は、実際に受信したメールの件数が表示されます。
「個人ルールを使用」を設定している方
- これまでどおり件名「迷惑メールブロック通知メール」のメールが届きます。
【着信履歴の確認・検知精度を向上させるための報告方法】
迷惑メール振り分けレポート(着信履歴)を確認する・迷惑メールの検知精度を向上させるためのProofpoint社への報告は、以下の手順でおこないます。<手順>
- 生協インターネットトップページから「SINGS」にログインし、「WebMail」をクリックします。
- メールボックスの「着信・振り分け記録」フォルダをクリックします。
- 件名「迷惑メールレポート:□□□ すべてのメッセージ (□□ 迷惑メール以外と判定されたメール)」のレポートがあれば、そのレポートを開きます。
※□□□□の部分は、実際に受信したメールの件数が表示されます。 - レポートメールはHTML形式で配信されていますので、画面内「HTML表示」をクリックします。
- 迷惑メールレポートが表示されます。
迷惑メールレポートの説明
迷惑メールと判定したメール
Proofpointが迷惑メールと判定したメールをリスト表示しています。
各行の左にある「迷惑メール以外」をクリックすると「迷惑メールではないのに迷惑メールと判定された」という報告がProofpoint社へ送信され学習に使用されます。迷惑メール以外と判定されたメール
Proofpointが迷惑メール以外と判定したメールをリスト表示しています。
同様に各行の左にある「迷惑メールをレポート」をクリックすると「迷惑メールなのに迷惑メール以外と判定された」という報告がProofpoint社へ送信され学習に使用されます。
- 「迷惑メールレポート」のメール表示画面で、誤判定されたメールの報告をおこないます。誤判定が複数ある場合は、同様の操作を複数回おこないます。
【ご注意】
メールの判定に関する報告を行われましても、以降に届くメールの振り分けについて直ぐには反映されません。必要な方からのメールが迷惑メールとして振り分けられる場合には「アドレス帳」にメールアドレスをご登録ください。