CloudMailとは |
---|
![]() |
初めてお使いの方へ |
ログインURL |
パソコンでご利用の場合 |
---|
メールを確認する |
メールを送信する |
個人設定を編集する |
・一般設定を編集する |
・フォルダを作成/編集する |
・個人情報(送信者情報)を作成/編集する |
・メール振り分けルールを作成する |
・転送・応答設定を編集する |
・セキュリティ設定を編集する |
・メールソフト設定を確認/編集する |
アドレス帳を編集する |
メールを確認する

画面右上の [電子メール]ボタン をクリックします。
各部分の機能について
あらかじめ用意された「受信トレイ」「下書き」「送信済みアイテム」「迷惑メール」「ごみ箱」の他に、別フォルダを作成することができます。フォルダの作成/編集は、個人設定から行います。
「迷惑メール」「ごみ箱」に入ったメールは30日後に削除されます。
一覧の左上のボタンで、表示モード、表示項目、整列基準、整列順を指定することができます。
一覧の列名をクリックすると、その項目を基準に昇順・降順に並び替えします。
一覧の行をクリックすると、そのメールの内容を表示します。
1ページの表示件数の変更は、個人設定から行います。
選択しているフォルダに対して、フィルターによる表示制御が可能です。
フィルターは「すべて選択」「未読」「フラグあり」「未返信」「削除済」から選択可能です。
選択しているフォルダに対して、文字列での検索が可能です。スペース区切りでのand検索は不可。
検索欄左側の虫めがねマークから検索範囲(件名/差出人/宛先/Cc/Bcc/すべてのメール)の指定が可能です。

![]() |
[更新]ボタン クリックすると、メール一覧を更新します。 |
![]() |
[新規メールの作成]ボタン クリックすると、メールを新規で作成します。 |
![]() |
[返信]ボタン 対象のメールを選択してクリックすると、差出人への返信メールを作成します。 |
![]() |
[差出人とすべての宛先に返信]ボタン 対象のメールを選択してクリックすると、差出人とすべての宛先への返信メールを作成します。 |
![]() |
[転送]ボタン 対象のメールを選択してクリックすると、転送メールを作成します。 |
![]() |
[ごみ箱に移動]ボタン 対象のメールを選択(複数選択可)してクリックすると、対象のメールをごみ箱に移動させます。 ごみ箱のメールを選択(複数選択可)してクリックすると、対象のメールを削除します。 |
![]() |
[マークを付ける]ボタン 対象のメールを選択(複数選択可)してクリックすると、対象のメールにマーク(既読にする/未読にする/フラグを付ける/フラグを外す)を付けます。 |
![]() |
[その他の処理動]ボタン 対象のメールを選択(複数選択可)してクリックすると、メールに対して処理(印刷/emlファイルとして保存/新規として編集/ソースの表示/新しいウィンドウで開く)を行います。 |
![]() |
[非迷惑メールとして報告]ボタン 迷惑メールを選択してクリックすると、非迷惑メールとして報告します。 |
![]() |
[迷惑メールとして報告]ボタン 正常メールを選択してクリックすると、迷惑メールとして報告します。 |
現在表示しているフォルダ内のメール選択/解除をボタンで選択できます。

左から順に、次の通り選択/解除します。
フォルダ内すべてのメールを選択
現在のページすべてのメールを選択
未読メールを選択
現在の選択を反転
選択を解除
一覧表示モードでスレッド表示を選択した際、スレッドを展開、または折りたたむ操作ができます。

左から順に、次の通り展開/折りたたみます。
スレッドをすべて展開
未開封のメールのスレッドを展開
スレッドをすべて折りたたむ
現在のメール使用量を表示します。
一画面で表示できないメールを確認するために表示を切り替えることがでできます。
左から順に、次の通り移動/表示します。
最初の一覧へ移動
前の一覧へ移動
表示中の一覧の情報を表示
次の一覧へ移動
最後の一覧へ移動
メールを送信する

・新規メッセージの場合
![]() |
[新規メールの作成]ボタンをクリックします。 |
・返信、転送の場合
対象のメッセージを選択して下記のいずれかのボタンをクリックします。
返信 | 全員返信 | 転送 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
各部分の機能について


![]() |
[一覧に戻る]ボタン クリックすると、メール一覧に戻ります。 |
![]() |
[今すぐ送信]ボタン クリックすると、メールを送信します。 |
![]() |
[スペルチェック]ボタン 準備中です。 |
![]() |
[ファイルの添付]ボタン クリックすると、添付ファイルの選択ができます。 添付可能なファイルサイズは最大 20 MB です。 |
![]() |
[署名の挿入]ボタン クリックすると、あらかじめ用意した署名を挿入します。 署名は、個人設定の個人情報から登録しておきます。 |
![]() |
[下書きに保存]ボタン クリックすると、下書きフォルダにメッセージを保存します。 |
差出人を選択します。
差出人のメールアドレスは、個人設定の個人情報から登録しておきます。
[アドレス帳から追加]ボタンをクリックするか、宛先の欄に直接メールアドレスを入力します。
直接メールアドレスを入力した場合、アドレス帳に登録されているメールアドレスが候補として表示されます。
クリックすると宛先に追加されます。
複数の宛先に送信する場合は、メールアドレスを「,」で区切って入力します。
Cc、Bcc、Reply-To を追加する場合は、それぞれの[追加]ボタンをクリックします。
入力方法は、宛先と同様です。
「件名」にメールのタイトルを入力し、下の空白欄にメール本文を入力します。
添付したファイルを一覧で確認できます。削除も可能です。
[ファイルの添付]ボタンで、添付ファイルの選択ができます。
添付可能なファイルサイズは最大 20 MB です。
[今すぐ送信]ボタンをクリックすると、メールを送信します。
[キャンセル]ボタンをクリックすると、作成中のメッセージを破棄します。
送信したメールの保存先フォルダを選択することができます。