フレッツ対応接続サービス間変更手続き
本ページではNTT(東日本・西日本)が提供する「フレッツシリーズ」対応接続サービスをご利用の方が、
- フレッツ・ISDN
- フレッツ・ADSL
間の切り替えを行うための生協インターネット事務局側の手続きをご案内します。
- 増強工事等の目安のため利用者層情報の集計をお願いしております。ご契約の途中でフレッツのタイプ(ISDN or ADSL)を変更された方につきましては、「会員ページ」での変更手続きをお願いいたします。お手数ですが、ご協力をお願いいたします。
-
NTT東西地域会社では、2025年頃を目処に、ISDN回線のサービス廃止になる見込みです。
(2010年11月公表)
現在フレッツISDNをご利用の方、今後フレッツISDNの利用を考えている方は、ADSLサービス・光サービスへの移行をご検討ください。
1.対応地区の確認
「フレッツ・ISDN」/「フレッツ・ADSL」はお住まいの地区によって利用可否状態が異なります。本手続きの前に、必ず変更希望のサービスに対応していることをご確認ください。
お問い合わせ先:お近くのNTT窓口、局番無しの116、等
2.NTTへのお申し込み (NTTへの申込みが済んでいる方は4.へ)
お住まいのNTT各地域会社(お近くのNTT窓口、局番無しの116、等)へサービスの変更申込みを行ってください。
- 「フレッツ・ISDN」から「フレッツ・ADSL」へ変更される方は、ISDN回線からアナログ回線への変更が必要になります。その際従来使用していた ISDN用機器(ターミナルアダプタ等)は使用できなくなり、別途フレッツ・ADSL対応ADSLモデムが必要になります。
- 「フレッツ・ISDN」で用いているISDN回線は、接続に「ターミナルアダプタ(以下、TAと表記)」が必要です。発売時期が古いTAについては、古いOS(WindowsXPやMacOS10.4など)までの対応になっているものがあります。配線端子やドライバーなどが無いなどの理由です。
コンピュータを買い換えられた際にこれまで使用していたターミナルアダプタが利用できなくなるケースが発生しています。
(特別な理由がなければ、「フレッツ・ADSL」からは「フレッツ・ISDN」への変更はされず「フレッツ光へ」の切り替えをおすすめいたします) - 「フレッツ・ADSL」にて「1.5M~47M」間の変更につきましては、NTTへのプラン変更が必要になりますが、当方への手続きは発生しません。また、ADSLモデムは各プラン対応の物をご用意ください。
【ご注意】
NTTの設備状況によっては回線の変更ができない場合があります。事前にNTTに変更が可能かどうかをご確認ください。
3. NTTからの接続資料・ご利用開始日通知
手続き等・設備状況に問題が無ければ、回線の種別の変更にあわせてNTTより付加サービスである「フレッツ・ISDN」もしくは「フレッツ・ADSL」に関する資料と「ご利用開始日」の連絡が来ます。4. 「会員ページ」での変更手続き
既に「フレッツシリーズ」対応接続サービスをご利用の方は「会員ページ」にて利用コース名として「通常・使いほうだいフレッツコース」もしくは「安心・使いほうだいフレッツコース」が表示されています。NTTの利用回線にあわせて、「フレッツ接続サービス 設定情報(フレッツタイプの変更)」画面にて設定の変更を行ってください。
※本作業は、増強工事等の目安のため利用者層情報として利用しております。本作業を行われなくとも接続は可能ですが、ご協力をお願いいたします。
![]() |
[STEP1]TOPページの「会員ログイン」部分にアカウント・パスワードを入力し、「ユーザー情報登録画面(会員ページ)」ログインボタンをクリックしてください。 |
![]() |
[STEP2]ユーザー認証が正しく行われますと、メニュー画面が表示されます。ここで「フレッツ接続サービス 設定情報(フレッツタイプの変更)」をご選択ください。 |
[STEP3]
「フレッツ接続サービス 設定情報」では接続時のアカウント、利用に関しての説明が表示されます。