2013年3月21日 メンテナンス情報のお知らせなど計2記事
Seikyou Internet Maintenance 2013.3.21
平素は生協インターネットをご利用いただき誠にありがとうございます。
生協インターネット事務局からのお知らせをお送り致します。
----------------------------------------------------------------------
■【整備】今後のメンテナンス予定 (20130322-20130329)
■【お知らせ】標的型メール攻撃にお気をつけください
=[PR]=================================================================
忙しい世の中ホッとする話題を、月始めの更新で展開!
大人の為のWeb昔話「一語一絵 さむいぼ小僧」 他をお届けします。
まるマグ(maruMag) https://www.seikyou.ne.jp/marumag/
=================================================================[PR]=
■【整備】今後のサービス停止予定 (20130322-20130329)
今後のサービス停止予定についてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
●広島地区フレッツ対応接続サービスの一時停止 (20130322)
3月22日02:00から06:00まで、メンテナンス作業に伴い、広島地区のフレッ
ツ対応接続サービス(全フレッツサービス)が一時的にご利用になれなくな
ります。
※作業時間帯の中で約1秒未満の通信断が数回発生いたします。
https://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2013/03/2013322.html
●千葉地区フレッツ対応接続サービスの一時停止 (20130326)
3月26日00:00から06:00まで、メンテナンス作業に伴い、千葉地区のフレッ
ツ対応接続サービス(全フレッツサービス)が一時的にご利用になれなくな
ります。
※作業時間帯の中で約90分間の通信断が2回発生いたします。
https://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2013/03/2013326.html
●埼玉・宮城地区フレッツ対応接続サービスの一時停止 (20130329)
3月29日02:00から06:00まで、メンテナンス作業に伴い、埼玉・宮城地区
のフレッツ対応接続サービス(全フレッツサービス)が一時的にご利用に
なれなくなります。
※作業時間帯の中で約90分間の通信断が2回発生いたします。
https://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2013/03/2013329.html
ご注意:
メンテナンス終了時間を過ぎましてもインターネットに接続できない場合が
ございます。ご利用機器の再起動・手動で再接続を行ってください。
----------------------------------------------------------------------
■【お知らせ】標的型メール攻撃にお気をつけください
近年、特定組織や企業グループを狙った標的型メールによる不正なプログラム
(以降、マルウェアと表記)の感染が広まっています。
これまでのマルウェア添付メールは、不特定多数の人を対象に、かつ文面も
曖昧な内容のものとなっていましたので、セキュリティ対策ベンダーの対応
も早く、また利用者側でも安易に開いてしまうことはそう多くはありません
でした。
しかし、ここ最近目立つようになった標的型メールではこれまでの対策方法
では被害をゼロにすることは大変難しくなっています。
おもな特徴として次のことがあげられます。
1.タイトル・本文・添付ファイル名が巧妙
業務連絡や関心を持ちそうな内容を装っており、思わず開いてしまう仕掛
けとなっています。
また、発信元も偽装されており、すでに感染したパソコンから抜き出した
アドレス帳を元にされていると、疑うことなく開いてしまいます。
2.メールに添付されるファイルが、PDFやエクセル形式などの文章ファイル
マルウェアやウイルスというと実行形式のものが多いですが、標的型メー
ルではAdobe Reader、Microsoft Office 製品などなどのアプリケーショ
ンの脆弱性を狙っています。
ファイルを開くと実際に文章は表示されますが、その裏ではアプリケーシ
ョンの脆弱性を突いて不正なプログラムが進入しています。
3.目立った被害が無く、ウイルス感染に気がつきません
標的型メール攻撃の目的はパソコンに被害を与えることではなく、その
パソコンを利用している人から情報を盗み出したり、他の人のパソコンへ
の攻撃の踏み台として使うことです。
感染したことに気がつかずに利用していることになります。
4.セキュリティ対策ソフトでの検知が難しい
添付ファイルに組み込まれたマルウェアのプログラム自体も、過去大量に
出回っているウイルスのプログラムを流用したものではなく、攻撃者が
「その人向け(=オーダーメイド)」に作成したものです。
また、新たに発見されたアプリケーションの脆弱性を狙ってくるため、
セキュリティ対策ソフトやアプリケーションメーカーの対策が間に合わな
いうちに狙われるのが現状となっています。
なお、「自分は組織・企業に属していないから問題ない」と考えてはなりませ
ん。差出人情報を詐称するために、アドレス帳は最も狙われる情報です。あな
たとつながりのある方を狙うために、あなたが狙われる可能性もあるのです。
OSやアプリケーション、ウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新の状態に
保っていてもそれらを過信せずに、不審なメールや少しでも不審な点がある
メールの添付ファイルは開かないよう心がけましょう。
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Internet Maintenance」では生協インターネット事務局からのメン
テナンス情報を、会員の皆様に要約してお届けします。
次回は2013年4月2日(火)の発行予定です。(第1,3火曜発行予定)
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Internet Maintenance」(バックナンバーを含む)は以下にも掲示
しております。
https://www.seikyou.ne.jp/b_topics/
----------------------------------------------------------------------
発行 生協インターネット事務局
■「Seikyou Internet Maintenance」編集担当:topics@office.seikyou.ne.jp
■事務局お問い合わせ窓口
TEL:0120-999-275(0570-064-275) FAX:06-4806-8915
(営業日:平日10:00-20:00 土10:00-18:00 休業日:日祝日)
https://www.seikyou.ne.jp/support/contact/index.html
(ご連絡先、営業時間等詳しくは上記をご参照ください。)