2011年10月11日 2012年版セキュリティ対策ソフトのご案内など計2記事
Seikyou Topics 2011.10.11
平素は生協インターネットをご利用頂き誠にありがとうございます。
生協インターネット事務局からのお知らせをお送り致します。
----------------------------------------------------------------------
■マガジンリンク改め、「まるマグ」のご案内
■2012年版 セキュリティ対策ソフトのご案内
=[PR]=================================================================
ファイルを送るなら「クオンプ for 生協インターネット」。
クライアントソフトが『クオンプ for Windows(R)/Mac』と
名前を変えて、大きくリニューアルしました!
http://www.quanp.com/info/2011/09/2011090602.html
=================================================================[PR]=
■マガジンリンク改め、「まるマグ」のご案内
これまでご哀願いただきました生協インターネットの読み物サイト
「マガジンリンク」。2011年10月より、装い改め「まるマグ」となりました。
忙しい世の中ホッとする話題を、月始めの更新で展開します。
今月の大人の為のweb昔話「猫が化ける」他をお届けします。
まるマグ(maruMag)
http://www.seikyou.ne.jp/marumag/
----------------------------------------------------------------------
■2012年版 セキュリティ対策ソフトのご案内
今となってはコンピュータにはなくてはならない存在となっているウイルス対
策・ファイヤーウォール機能などを備えた「セキュリティ対策ソフト」。
年々巧妙になるインターネット上の悪意に対応するため、セキュリティ対策ソ
フトメーカー各社による新機能が導入されたセキュリティ対策ソフトの新バー
ジョン(2012年版)が、2011年9月以降各社より発売されています。
2011年版として発売されているソフトについては今後もアップデートが行われ
ることが想定されますが、いずれのメーカーも各製品についてサポート期限を
設けており、最新版を含む2,3世代までがサポート対象になっています。
古い製品を利用している方のみならず、2011年版を使われている方も、もれな
く最新版への切り替えをおすすめいたします。
なお、ライセンス制を取り入れることにより、有効期限内であれば無償で最新
版に切り替えることができる製品もございますので、該当製品をご利用の方は
早急に切り替えた方が良いでしょう。
【新機能の一例】
セキュリティ対策ソフトによっては下記であげる新機能に対応していないもの
もございます。購入前にご確認されますことをおすすめいたします。
●スマートフォンに対応した製品が登場
急速に普及しているスマートフォン。一般のコンピュータ並みの機能を備えて
いることから、フィッシング詐欺やアカウントハックなどセキュリティ対策も
コンピュータ同様に考えなくてはなりません。
スマートフォン向けソフトが用意された対策ソフトがでてきましたが、対応
OS(Android、iOS、WindowsMobile/WindowsPhoneなど)が製品毎に異なり
ます。
ソフト導入前に、ご利用のスマートフォンのOSに対応していること、ライセ
ンス形態などを確認し
ておきましょう。
●クラウドへの対応
コンピュータシステムでは、インターネットなどのネットワークを雲の図で表
すことが多く、インターネット上にファイルを保存して使う利用形態のことを
「クラウドコンピューティング」といいます。
発見されたばかりウイルスに対するパターンファイルをメーカーのクラウド上
に公開することで、短時間で利用者PCへパターンファイルを提供することがで
きます。
また、感染確率の低いウイルスへのパターンファイルを利用者のPCには用意せ
ずにクラウド上に用意しておくことで、利用者のPCにかかる負荷を軽減するこ
ともできます。
インターネット常時接続ができるブロードバンド環境では、有効な機能です。
●Webレピュテーション機能の導入
「レピュテーション(reputation)」には「評価・評判」といった意味がありま
す。Webレピュテーションは「閲覧しようとしているサイトやその関連サ
イトへの通信を監視し、安全であるかどうかを確認、不正なサイトと思われる
ところへの勝手な通信を未然に防ぐ」ことを表します。
2009年以降、不正なWebサイトへのアクセスを発端としたウイルス感染や情報漏
洩被害が多く発生しています。一個人のサイトだけでなく、大手企業のWebサイ
トが改ざんされ、さらにそのWebサイトをユーザーが閲覧したことでウイルスに
感染する被害が報告されています。
「大手企業のサイト」ということで根拠無く信頼しがちですが、不正に改ざん
されたWebかどうかを判断することは難しく、注意だけではウイルス感染への
対策は難しくなっています。
このような改ざんされたWebサイトに対し、従来セキュリティ対策ソフトで使用
されているパターンファイル方式での検知・駆除だけでは完全に被害を防ぐこ
とは困難でしたが、「Webレピュテーション」機能によりアクセスしようと
しているWebサイトが信頼のおけるサイトかどうかを判断してくれます。
【ご注意】
セキュリティ対策ソフトメーカーが出している体験版・無料版には、製品版に
含まれる上記の新機能が含まれていないだけでなく、基本機能に制限が設けら
れている
ことがございます。
【参考:セキュリティ対策ソフトメーカーの一例】
●トレンドマイクロ
ウイルスバスター2012 クラウド
http://jp.trendmicro.com/jp/home/index.html
●シマンテック
ノートン インターネットセキュリティ2012
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
●カスペルスキー
カスペルスキー2012 マルチプラットフォームセキュリティ
http://www.just-kaspersky.jp/
※2011年9月、ジャストシステム社からカスペルスキー社に移管しました。
●キヤノンITソリューションズ
ESET Smart Security4
http://www.eset-smart-security.jp/
●G Data Software
G Data トータルケア 2012
http://www.gdata.co.jp/
●マカフィー
マカフィー トータルプロテクション 2012
http://www.mcafee.com/japan/home/
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」では生協インターネット事務局からのお知らせをお届けし
ます。次回は2011年11月8日(火)の発行予定です。(毎月第2火曜発行)
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」(バックナンバーを含む)は以下にも掲示しております。
http://www.seikyou.ne.jp/b_topics/
----------------------------------------------------------------------
発行 生協インターネット事務局
■「Seikyou Topics」編集担当: topics@office.seikyou.ne.jp
■事務局お問い合わせ窓口
TEL:0120-999-275(0570-064-275) FAX:06-4806-8915
(営業日:平日10:00-20:00 土10:00-18:00 休業日:日祝日)
http://www.seikyou.ne.jp/support/contact/index.html
(ご連絡先、営業時間等詳しくは上記をご参照ください。)