2011年7月12日 プレ!まるキャンめーる「熊本大学紹介」など計3記事
Seikyou Topics 2011.7.12
平素は生協インターネットをご利用頂き誠にありがとうございます。
生協インターネット事務局からのお知らせをお送り致します。
----------------------------------------------------------------------
■プレ!まるキャンめーる「熊本大学紹介」 2011年7月12日
■【お知らせ】2011年 生協インターネット事務局の夏期休業日程について
■【障害】障害報告 (20110709)
=[PR]=================================================================
MAGAZINE LINK 2011年7月号 公開中!!
「大人の為のweb昔話」からは「カメレオンと海の女王」を、
お送りいたします。
http://www.seikyou.ne.jp/mag/
■□■□■ 生協インターネット事務局 マガジンリンク編集部 ■□■□■
=================================================================[PR]=
■プレ!まるキャンめーる「熊本大学紹介」 2011年7月5日
8月から始まるSeikyou Internetメールマガジン「まるキャンめーる」。
今月は予告編をお届けします!
〔1〕この夏、熊本大学へ行こう! 2011PCカンファレンス開催
〔2〕東日本大震災・メッセージ紹介 (その2)
○−−−●−− Seikyou Internetメールマガジン予告編 −−○−−−●
〔1〕熊本大学でこの夏、PCカンファレンスが開催されます。
PCカンファレンスとは、「CIECコンピュータ利用教育学会」と全国大
学生活協同組合連合会との共催で行う学会です。
「PC=理系向け?」あるいは「学会=敷居が高そう?」と連想される方が多
いと思いますが、PCカンファレンスは、高等教育に関心をお持ちの方はどな
たでも参加対象です。学会の通常の年次集会とは違い、小学校から大学・大学
院までの先生、学生・院生、大学職員・生協職員など、毎年幅広い参加があり
ます。
さて、今年のテーマは「教育イノベーションをめざして - eラーニング、
電子教材…」です。電子書籍の普及や、スマートフォンやタブレットなど電子
端末の広がりを背景に、教科書や教材も電子化が進んでいます。教育現場も、
今まさにターニングポイントを迎えているのではないでしょうか。
実は熊本大学で開かれることには、大きな意味があります。
熊本大学大学院の教授システム学専攻は、「日本初のeラーニング専門家を
eラーニングで養成する大学院」として、2006年に誕生しました。このように
熊本大学はeラーニングを積極的に推進してきました。
教育現場のターニングポイントを、eラーニングの先駆者たちと見据える、
またとない機会です。
是非、この機会に熊本大学へ起こしください。
次回は、熊本大学の見所を紹介します。 (熊本大学生協より)
◆◆◆2011PCカンファレンスは、8月6日(土)〜8日(月)
熊本大学の黒髪南キャンパスで開かれます。
参加費はCD版論文集付きで、学生・院生1,500円(当日2,500円)
一般5,000円(当日6,000円)です。
http://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2011/index.html
〔2〕東日本大震災 応援とお礼のメッセージ紹介
震災から4ヶ月がたちました。まだ先の長い支援が必要です。
引き続き募金のご協力をお願いします。
全国の皆さんへのお礼と東日本震災への募金のお願い:
http://www.seikyou.ne.jp/b_marucam/2011/07/post.html
●東北地区の大学で支援された方からの感謝の声(その2)
「父母は共に年金生活の身だ。大変だけど頑張って卒業します。地元に戻
り、役場にでも入って、両親を支え、ふるさと再建にがんばりたい。
亡くなった兄の分も…。親は現在も避難所暮らしだが、大変なので、
交替で盛岡に来て泊まってく。仮設住宅は小さい子がいる家庭優先なの
で、もう少しかかりそだ。」
(4年生 男性 大槌町)
●生協インターネット会員からの応援メッセージ(その2)
「すべての日本人は被災地の方の味方です! 一緒に乗り越えましょう。」
(愛媛大学 Bさん)
○−−−●−−−−− プレ!まるキャンめーる −−−−−○−−−●
=[PR]=================================================================
クオンプ for 生協インターネット 提供開始!!
10MB以上のファイルを送れる、オンラインストレージサービス。
安心タイプ・アドレスコースで利用の方は必見!!
http://www.seikyou.ne.jp/quanp/index.html
=================================================================[PR]=
■【お知らせ】2011年 生協インターネット事務局の夏期休業日程について
生協インターネット事務局では、下記期間の窓口業務を休ませていただきま
す。
期間中、電話の受け付けは休止いたします。また、ファクス・電子メールでの
お問い合わせやオプションサービス・契約更新・コース変更等の登録業務につ
きましても、休業期間が終了してからの対応とさせていただきますので、あら
かじめご了承ください。
なお、事務局の休業期間中も生協インターネットのすべてのサービスは平常通
りご利用になれます。
休業期間:(平常の休業日は日・祝)
2011年8月12日 から 8月16日 まで 休業
(平常営業は8月11日までと8月17日以降)
参考:生協インターネット2011年夏 営業日程表
http://www.seikyou.ne.jp/b_announcement/2011/07/2011712.html
----------------------------------------------------------------------
7月6日以降のネットワーク障害(すでに復旧)についてご報告します。多大な
ご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます。
●佐賀地区フレッツ対応接続サービスの障害 (20110709)
7月9日20:06から22:21まで、障害が発生したため、佐賀地区のフレッツ対応
接続サービス(フレッツ光プレミアム)がご利用になれない状態が発生しま
した。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2011/07/201179.html
=[PR]=================================================================
「クオンプ for 生協インターネット」を使えば、サークル写真をみんなで
共有したり、USBメモリなどでデータを持ち歩く必要がなくなります。
ファイルサイズの大きなメールだって、送れます!
http://www.seikyou.ne.jp/quanp/index.html
=================================================================[PR]=
「Seikyou Topics」では生協インターネット事務局からのお知らせを、会員の
皆様に要約してお届けします。
次回は2011年7月19日(火)の発行予定です。
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」(バックナンバーを含む)は以下にも掲示しております。
http://www.seikyou.ne.jp/b_topics/
----------------------------------------------------------------------
発行 生協インターネット事務局
■「Seikyou Topics」編集担当: topics@office.seikyou.ne.jp
■事務局お問い合わせ窓口
TEL:0120-999-275(0570-064-275) FAX:06-4806-8915
(営業日:平日10:00-20:00 土10:00-18:00 休業日:日祝日)
http://www.seikyou.ne.jp/support/contact/index.html
(ご連絡先、営業時間等詳しくは上記をご参照ください。)