2006年10月17日 インターネットセキュリティQ&A(第4回)など計3記事
Seikyou Topics 2006.10.17
平素は生協インターネットをご利用頂き誠にありがとうございます。
生協インターネット事務局からのお知らせをお送り致します。
----------------------------------------------------------------------
■【ご案内】インターネットセキュリティQ&A(第4回)
■【整備】今後のサービス停止予定 (20061020-20061023)
■【障害】障害報告 (20061011-20061016)
=[PR]=================================================================
MAGAZINE LINK 2006年10月号 公開中!
10月号からちょっぴりご紹介。
●ひとり暮らしの台所 第22回 ロールキャベツ
キャベツって生で食べたり、炒めることが、多いと思いますが、煮ると甘くて
トロリとなっておいしいんですよ。私はクリームシチューには必ず入れます。
キャベツで鶏肉だんごを包むのですが、包むのが面倒なときは、キャベツはざ
く切りで団子はそのままでもいいかも…。
続きは、マガジンリンク ホームページにて!!
http://www.seikyou.ne.jp/mag/
■□■□■ 生協インターネット事務局 マガジンリンク編集部 ■□■□■
=================================================================[PR]=
■【ご案内】インターネットセキュリティQ&A(第4回)
3回に渡ってお送りしてきましたセキュリティQ&A。
今回で最終回になります。
Q7. 「あなたのコンピュータはウイルスに感染しています」というメールが届
きました。本当に感染しているのでしょうか?
A7. ウイルス対策ソフトを導入し、最新のワクチン情報で感染の有無をご確認
ください。
【解説】
近年迷惑メールに圧されて流通量としては減っていますが、コンピュータウ
イルス付きメールがまだまだ蔓延しています。ウイルスの特徴として、ウイ
ルス付きのメールが発信された際に、配信元コンピュータに設定されていた
メールアドレスとは異なるアドレスに詐称されるため、「差出人として書か
れているメールアドレスを利用している人のコンピュータが、ウイルスに感
染しているかどうかは判らない」状態となります。
ただ、近年では「第三者からの指摘メール」を装った迷惑メールも存在しま
す。ウイルス対策ソフトを導入していない場合には、ウイルスの感染事実を
確認は必須ですが、感染の有無にかかわらず「第三者からの指摘メール」に
対しての返信はしないほうが良いでしょう。
Q8. 知らない人からメールが届いたけど、どうしたらいいの?
A8. 題名・内容によって判断が変わります。
case1 : 題名に「Returned mail」が含まれているもの
郵便で言うところの「宛所に尋ねあたりません」という通知です。エラー内
容は英文で書かれていますが、メール後半には送信されたメール内容が記載
されています。
このメールが届く前にどなたかにメールを送ったのならば、宛先に誤りがな
いか確認の上再度送信を行ってください。
case2 : 添付ファイルのみで、本文がない
コンピュータウイルスを含むメールと考えられます。ウイルス対策ソフト導
入時にはファイルを開こうとしたときに警告などが表示されますが、なるべ
く開かず削除した方がよいでしょう。
case3 : 普通の題名、でも知らないアドレスから来ている
内容を確認しないことには判断はできませんが、まず迷惑メールと見て間違
いないでしょう。最近の傾向として、差出人が個人名装ったもの・内容が知
人向け(簡単な文章とホームページアドレスが掲載)などがございます。
case4 : 「Re: 質問があります」と、送ってもいないメールの返信
メールを返信するときは、メールソフトが元メールの題名に「Re:」を付け
て送信すべきメールの題名とします。
「Re:」付きのメールを見ると注目してしまうことを利用し、本人が送った
メールの返信メールではないにもかかわらず、題名部分に故意に「Re:」を
付けて送られたメールです。
case5 : サービスの期限切れなどを通知するメール
プロバイダーの契約を初め、インターネットで利用可能なサービスの各種ご
案内について、電子メールが併用されることを悪用した、架空請求に近いメ
ールです。
実在する企業のサービスを騙る「フィッシング詐欺」とは異なり、サービス
内容に関して具体的な説明は一切かかれていませんが、メールを受け取った
側が「あのサービスの料金かな?」と勘違いして手続きしてしまうことを狙
ったものです。
【解説】
初めてこれらのメールを受け取ったときにはとまどうかもしません。
case1のメールは、宛先間違いなどによるエラーメールですが、case2〜5は
迷惑メールなどの類に当たります。このようなメールについては無視・破棄
したほうが良いでしょう。
----------------------------------------------------------------------
■【整備】今後のサービス停止予定 (20061020-20061023)
今後のサービス停止予定についてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
●東京地区アッカADSL接続サービスの一時停止 (20061020)
10月20日02:00から05:00までの中で約40分間、メンテナンス作業に伴い、東
京地区のアッカADSL接続サービスが一時的にご利用になれなくなります。
http://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2006/10/20061020adsl.html
●沖縄地区アッカADSL接続サービスの一時停止 (20061023)
10月23日02:00から06:00までの中で約90分間、メンテナンス作業に伴い、沖
縄地区のアッカADSL接続サービスが一時的にご利用になれなくなります。
http://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2006/10/20061023adsl.html
●山口地区アッカADSL接続サービスの一時停止 (20061023)
10月23日02:00から06:00まで、メンテナンス作業に伴い、山口地区のアッカ
ADSL接続サービスが一時的にご利用になれなくなります。
http://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2006/10/20061023adsl_1.html
----------------------------------------------------------------------
■【障害】障害報告 (20061011-20061016)
10月11日以降のネットワーク障害(すでに復旧)についてご報告します。多大な
ご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます。
●九州地区アッカADSL接続サービスの障害 (20061011)
10月11日15:06から16:09まで、障害が発生したため、九州地区のアッカADSL
接続サービスがご利用になれない状態が発生しました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061011adsl.html
●全地区ダイヤルアップ接続サービスの障害 (20061011)
10月11日18:00から18:40まで、認証サーバにて障害が発生したため、全地区
からのダイヤルアップ接続ができない状態が発生しました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061011.html
●山口地区フレッツ対応接続サービスの障害 (20061011)
10月11日19:35から19:40まで、障害が発生したため、山口地区のフレッツ対
応接続サービス(フレッツ・ISDN/ADSL)がご利用になれない状態が発生し
ました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061011.html
●山口地区フレッツ対応接続サービスの障害 (20061012)
10月12日09:27から09:47まで、障害が発生したため、山口地区のフレッツ対
応接続サービス(フレッツ・ISDN/ADSL)がご利用になれない状態が発生し
ました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061012_1.html
●東北地区フレッツ対応接続サービスの障害 (20061012)
10月12日10:44の数秒間、障害が発生したため、東北地区のフレッツ対応接
続サービス(フレッツ・ISDN/ADSL、Bフレッツ)がご利用になれない状態が
発生しました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061012.html
●静岡地区フレッツ対応接続サービスの障害 (20061013)
10月13日06:07から06:18まで、障害が発生したため、静岡地区のフレッツ対
応接続サービス(フレッツ・ISDN/ADSL)がご利用になれない状態が発生し
ました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061013.html
●岡山地区アッカADSL接続サービスの障害 (20061016)
10月16日04:30から06:42まで、障害が発生したため、岡山地区のアッカ
ADSL接続サービスがご利用になれない状態が発生しました。
http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/10/20061016adsl.html
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」では生協インターネット事務局からのお知らせを、会員の
皆様に要約してお届けします。
次回は2006年10月24日(火)の発行予定です。
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」(バックナンバーを含む)は以下にも掲示しております。
http://www.seikyou.ne.jp/b_topics/
----------------------------------------------------------------------
発行 生協インターネット事務局
■「Seikyou Topics」編集担当: topics@office.seikyou.ne.jp
■事務局お問い合わせ窓口
TEL:0120-999-275(06-4806-8913) FAX:06-4806-8915
(営業日:平日10:00-18:00 休業日:土日祝日)
http://www.seikyou.ne.jp/support/contact/index.html
(ご連絡先、営業時間等詳しくは上記をご参照ください。)