生協インターネットは、大学生協が運営する安心・安全のインターネットプロバイダーです。会員のお客様向けの情報を掲載しています。

2006年7月11日 迷惑メール対策のご案内など計4記事

2006年7月11日 迷惑メール対策のご案内など計4記事

Seikyou Topics 2006.7.11

平素は生協インターネットをご利用頂き誠にありがとうございます。
生協インターネット事務局からのお知らせをお送り致します。

----------------------------------------------------------------------
■【ご案内】迷惑メール対策 (第1回:迷惑メール基本編)
■2006年 生協インターネット事務局の夏期休業日程について
■【整備】今後のサービス停止予定 (20060713-20060714)
■【障害】障害報告 (20060706-20060710)
=[PR]=================================================================
            MAGAZINE LINK 7月号公開!
  海の季節が近づいた! 馴染みの砂浜が今年も健在だろうか?と、
  ちょっと心配。大人のための昔話はうさぎとかめが海に行くぞ!?
           http://mag.seikyou.ne.jp/
■□■□■ 生協インターネット事務局 マガジンリンク編集部 ■□■□■
=================================================================[PR]=
■【ご案内】迷惑メール対策 (第1回:迷惑メール基本編)

昨今困りものの迷惑メール。たくさんの迷惑メールが届いている方も、未だ届
いたことのない方もいらっしゃることでしょう。
今回から3回に分けて、生協インターネットでご利用頂ける迷惑メール対策に
ついてご案内致します。
第1回は、「迷惑メール」の基本をわかりやすくQ&A形式でお送りします。

Q1. 「迷惑メール」とはなんですか?
A1. 一般的には、宣伝メールや、架空請求メール、公序良俗に反するメールな
  ど国内外を問わず「利用者の意志とは無関係に送られてくる、受け取りた
  くないメール」のことを言います。

Q2. 迷惑メールが届いた!メールが不要であることを伝えた方がいいの?
A2. 迷惑メールの中には、「このメールが不要な方はこのアドレスに返信を」
  というように、解除に関する説明が書かれていることがあります。でも、
  迷惑メールに対して、「解除手続き」のための返信をしてはいけません。
  返信を行うことで相手に「使われているメールアドレス」ということを教
  えることになります。結果としてより多くの迷惑メールが届くことになる
  ため、無視しましょう。

Q3. 他人宛のメールがどうして届くの?
A3. 電子メールでは、一つのメールを多くの人に送る同報送信機能があります。
  通常は、送った人のアドレス全てが届いたメール内に書かれているのです
  が「BCC(ブラインドカーボンコピー)」と呼ばれる機能を使うと、誰に
  送ったかを内緒にすることができます。
  この仕組みを悪用することで、他人宛のメールが自分に届いたように見え
  てしまうのです。

Q4. 決まった様式で届くメールだけでもなんとかしたい!
A4. 迷惑メールの多くが、差出人メールアドレスや題名をその都度変えて送っ
  ています。ただし、中には差出人メールアドレスや題名部分が固定されて
  いる迷惑メールもあります。
  この様なメールについては、「スーパーメール転送」にて受信拒否を行う
  ことができます。

●スーパーメール転送(生協インターネットサービス)
 http://www.seikyou.ne.jp/service/mail/s_forward.html

 差出人メールアドレスや件名などに条件を指定することで、条件を満たすメ
ールを破棄することができる仕組みです。詳しくは上記URLをご覧ください。

 参考:迷惑メールを防ぐために
    http://www.seikyou.ne.jp/support/security/tromail.html
----------------------------------------------------------------------
■2006年 生協インターネット事務局の夏期休業日程について

生協インターネット事務局では、下記期間の窓口業務を休ませていただきま
す。
期間中、電話の受け付けは休止いたします。また、ファクス・電子メールでの
お問い合わせやオプションサービス・契約更新・コース変更等の登録業務につ
きましても、休業期間が終了してからの対応とさせていただきますので、あら
かじめご了承ください。

なお、事務局の休業期間中も生協インターネットのすべてのサービスは平常通
りご利用になれます。

休業期間:(平常の休業日は土・日・祝)
 2006年8月12日 から 8月16日 まで 休業
 (平常営業は8月11日までと8月17日以降)

関連URL:
http://www.seikyou.ne.jp/info/2006s.html
(営業日程表)
----------------------------------------------------------------------
■【整備】今後のサービス停止予定 (20060713-20060714)

今後のサービス停止予定についてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

●千葉・兵庫・香川・中国地区ダイヤルアップ用アクセスポイントの一時停止
 (20060713)
 7月13日02:15から05:00まで、千葉・兵庫・香川・中国地区の中継ネットワ
 ーク設備メンテナンス作業に伴い、ダイヤルアップ用アクセスポイント
 (0570-00-5370)が一時的にご利用になれなくなります。
   http://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2006/07/2006713.html

●大阪地区フレッツ対応接続サービスの一時停止 (20060714)
 7月14日02:00から04:00まで、メンテナンス作業に伴い、大阪地区のフレッ
 ツ対応接続サービス(フレッツ・光プレミアム)が一時的にご利用になれな
 くなります。
   http://www.seikyou.ne.jp/b_maintenance/2006/07/2006714.html
----------------------------------------------------------------------
■【障害】障害報告 (20060706-20060710)

7月5日以降のネットワーク障害(すでに復旧)についてご報告します。多大な
ご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます。

●全地区インターネット接続サービスの障害 (20060706)
 7月6日22:30から23:45まで、生協インターネット基幹ネットワークにて障害
 が発生したため、全地区からのインターネット接続および各サービスのご利
 用ができない状態が発生しました。
   http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/07/200676.html

●山形地区アッカADSL接続サービスの障害 (20060710)
 7月10日17:49から19:08まで、障害が発生したため、山形地区のアッカADSL
 接続サービスがご利用になれない状態が発生しました。
   http://www.seikyou.ne.jp/b_fault/2006/07/2006710adsl.html
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」では生協インターネット事務局からのお知らせを、会員の
皆様に要約してお届けします。
次回は2006年7月18日(火)の発行予定です。
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」(バックナンバーを含む)は以下にも掲示しております。
http://www.seikyou.ne.jp/b_topics/
----------------------------------------------------------------------
発行 生協インターネット事務局
■「Seikyou Topics」編集担当: topics@office.seikyou.ne.jp

■事務局お問い合わせ窓口
TEL:0120-999-275(06-4806-8913) FAX:06-4806-8915
(営業日:平日10:00-18:00 休業日:土日祝日)
http://www.seikyou.ne.jp/support/contact/index.html
(ご連絡先、営業時間等詳しくは上記をご参照ください。)

リンク