生協インターネットは、大学生協が運営する安心・安全のインターネットプロバイダーです。会員のお客様向けの情報を掲載しています。

2006年5月2日 SINGS(シングス)・迷惑メールブロックサービスご利用案内

2006年5月2日 SINGS(シングス)・迷惑メールブロックサービスご利用案内

Seikyou Topics 2006.5.2

生協インターネット事務局からのお知らせです。

◆Contents (1 article)
----------------------------------------------------------------------
■SINGS(シングス)・迷惑メールブロックサービスご利用案内
----------------------------------------------------------------------
■SINGS(シングス)・迷惑メールブロックサービスご利用案内

電子メールを利用しているといつの間にか届くようになっている「迷惑メール
(=spamメール)」。多くは、不要な広告であったり、公序良俗に反する内容
であったりしますが。中には個人情報が収集されてしまったり、金銭被害を負
ってしまう悪質なものが増えています。

これらの迷惑メールは、差出人のメールアドレスを詐称するなどして、メール
ソフトのフィルターをかいくぐりあの手この手で利用者に届けようとします。
メールアドレスを変更して対応しようとしても、友人などに通知するのも面倒
…というのがよく聞かれる悩みです。
そこで、生協インターネットでは、メールサーバー上で迷惑メールを自動判別
し、受信対象から除外する仕組みを用意しています。
これが、「迷惑メールブロックサービス」です。

今回は、サービス提供中の、「SINGS(シングス)」ならびに「迷惑メールブ
ロックサービス」についてのご利用案内をQ&A形式にてお知らせ致します。

 ○SINGSトップページ(ログインページ)
  https://gate.sings.jp/member/

 ○SINGS ご利用案内
  https://www.seikyou.ne.jp/service/sings/

 ◇INDEX
 [1] 迷惑メールブロックサービスについて
 [2] SINGS・WebMAIL サービスについて
●------------------------------------------------------------------●
 [1] 迷惑メールブロックサービスについて

Q1. 迷惑メールブロックサービスは申し込みが必要ですか?
A1. 全生協インターネットのメールアドレス(追加メールアドレス含む)に
  標準で適用された状態になり、お申し込みは不要です。
  判断基準および判断レベルは次のようになります。

 【判断基準】
  生協インターネット 標準ルールを適用
 【判断レベル】
  迷惑メールの可能性が[高]以上のメールを迷惑メールフォルダへ

  ◇SINGS WebMAIL 個人設定:迷惑メールブロック
  https://www.seikyou.ne.jp/service/mail/block.html

Q2. 判断レベル[高][中][低]の違いはどのようになっていますか?
A2. それぞれの判定は次のようになっています。

  高:迷惑メールと判定される単語・様式の含有率:約95%以上
  中:迷惑メールと判定される単語・様式の含有率:約70%以上
  低:迷惑メールと判定される単語・様式の含有率:約50%以上

  メール本文中の単語・様式の含有率で判定しています。
  (率数値はイメージです)

  ◇SINGS Q&A
  https://www.seikyou.ne.jp/b_faq/040/010sings/010sings/

Q3. 迷惑メールではないメールが、迷惑メールとして判定されます
A3. 生協インターネットで用意している標準ルールは、昨今流通している迷惑
  メールをもとに作成していますが、お客様宛に届くメールの単語・様式が
  このルールに合致すると迷惑メールとして判定されることとなります。
  誤判定への対策といたしましては、Q4・Q5をご覧ください。

Q4. 特定の方からのメールのみ迷惑メールとして判定されてしまいます
A4. SINGS WebMAIL の「アドレス帳」に受け取りたい方のメールアドレスをご
  登録ください。「アドレス帳」に登録された電子メールアドレスからのメ
  ールは、以降迷惑メールとして判定されることなくメールソフトでの受信
  対象になります。

  ◇SINGS WebMAIL WebMAILアドレス帳
  https://www.seikyou.ne.jp/b_service/sings/webmail/cat82/

  ◇「迷惑メールフォルダ」に誤判定されたメールを「受信箱」に移動
  https://www.seikyou.ne.jp/b_service/sings/webmail/cat84/

Q5. 迷惑メールフォルダにメールが勝手に振り分けられて、読めないメールが
  あると困ります。この機能をやめることはできますか?
A5. 「迷惑メールブロックサービス」を無効にすることで対応可能です。
  日々たくさんのメールが届き内容も千差万別・迷惑メール自体が来ない・
  自身が用意した振り分け機能を使用される方は機能を無効にされた方が
  良いでしょう。

  ◇SINGS WebMAIL 個人設定:迷惑メールブロック
  https://www.seikyou.ne.jp/b_service/sings/cat88/cat98/

  「迷惑メールブロックサービス」を無効にすることで、全てのメールが
  メールソフトでの受信対象となります。
  ※SINGSへのアクセスが難しい方は、生協インターネット事務局までご相
   談ください。

Q6. 毎回SINGSにアクセスして不要メールを消す作業はとても面倒です。迷惑メ
  ールフォルダにたまったメールを自動で消す機能はありませんか?
A6. 迷惑メールフォルダ内に保管されているメールは毎週日曜日ごとに削除し
  ています。8〜14日間保管された後古いメールから削除されます。
  「迷惑メールフォルダへ振り分けられているメールの通知」は水曜日と
  土曜日にお届けしています。このメールが届きましたら、たら、SINGS
  WebMAILをご確認頂き、必要なメールはWebMAIL上で「受信箱」に移動され
  る様お願い致します。

   ◇SINGS WebMAIL 個人設定:ユーザー情報
   https://www.seikyou.ne.jp/b_service/sings/cat88/webmail/
●------------------------------------------------------------------●
 [2] SINGS・WebMAIL サービスについて

Q1. SINGSは自宅からでないと使えませんか?
A1. SINGSはお客様のご自宅にかかわらず、インターネットが利用できる環境
  であればご友人宅・大学・企業などでご利用頂けます。また、日本語を扱
  うことができるコンピュータであれば、海外からでもご利用頂けます。
  ただし、不特定多数の方が使用するコンピュータでは、個人情報の取り扱
  いには十分ご注意ください。

  ◇公共の場所でインターネット利用時に注意する
  https://www.seikyou.ne.jp/support/security/leakage.html

Q2. WebMAIL上でメールを削除しても容量グラフが減りません
A2. メールを削除した直後は、容量の情報が即座には表示されません。容量メ
  ーター右横の「更新」をクリックしてください。

Q3. 電子メールソフトは使用せずにWebMAILのみ使っています。複数のフォル
  ダを作成しましたが、自動で振り分ける機能はありませんか?
A3. 他フォルダへの振り分け機能はございません。お手数ですが手動で振り分
  けてください。
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」では生協インターネット事務局からのお知らせを、会員の
皆様に要約してお届けします。
次回は2006年5月9日(火)の発行予定です。
----------------------------------------------------------------------
「Seikyou Topics」(バックナンバーを含む)は以下にも掲示しております。
https://www.seikyou.ne.jp/b_topics/archives.html
----------------------------------------------------------------------
発行 生協インターネット事務局
■「Seikyou Topics」編集担当: topics@office.seikyou.ne.jp

■事務局お問い合わせ窓口
TEL:0120-999-275(06-4806-8913) FAX:06-4806-8915
(営業日:平日10:00-18:00 休業日:土日祝日)
https://www.seikyou.ne.jp/support/contact/index.html
(ご連絡先、営業時間等詳しくは上記をご参照ください。)

リンク