生協インターネットは、大学生協が運営する安心・安全のインターネットプロバイダーです。会員のお客様向けの情報を掲載しています。

料金について

料金について

利用中のサービスについて

【IP電話サービスはどれくらいお金がかかる?】

IP電話サービスを始めるのに初期費用(500円)がかかります。あとは月ごとに月額基本料(270円)と通話料がかかります。
※NTTから利用する機器をレンタルされている場合には、その分(300〜500円程度)もかかります。


【支払い方法を教えてください】

基本契約の契約体系(年間一括支払い契約、月単位契約)に関わらず、「ご本人名義のクレジットカード(JCB、VISA、MasterCard)の月単位支払いのみ」お受けします。
口座振替、郵便口座振り込みでの受付は行っておりません。
(【学生の方でクレジットカードをお持ちでない方】TUOカードがおすすめです。)


【すべての通話が従来より安くなるのですか?】

すべての通話が安くなるわけではありません。サービス対象となる「国内固定電話」への発信において、発信する時間帯や一電話および電話会社の割引サービスを併用した方が安くなる場合があります。

例:市内通話 3分あたりの料金
(小数点第2位を四捨五入) ※下表の料金は全て税別です

  月額
基本料金
昼間
(8:00-19:00)
夜間
(19:00-23:00)
深夜
(23:00-翌8:00)
IP電話 270円 ※1 7.4円 7.4円 7.4円
一般加入電話 0円 8.5円 8.5円 6.4円
一般加入電話
+NTTタイムプラス ※2
200円 5.1円 5.1円 3.6円

※1:機器のレンタル・ADSL回線使用料や、生協インターネットの基本料金は含まれていません。

※2:NTT「タイムプラス」は月額200円の基本料金で、市内通話が昼間・夜間「8.5円/5分」、深夜「8.5円/7分」になるサービスです。

同様のサービスに「市内ロング(KDDI)」、「タイムロング(ソフトバンクテレコム)」があります。

上記表を踏まえ、市内通話について、昼間:10分を20回、夜間:10分を20回、深夜:10分を20回通話した場合…

  月額
基本料金
昼間
(8:00-19:00)
夜間
(19:00-23:00)
深夜
(23:00-翌8:00)
合計
IP電話 270円 ※1 592円 592円 592円 2,046円
一般加入電話 0円 680円 680円 510円 1,870円
一般加入電話
+NTTタイムプラス ※2
200円 340円 340円 340円 1,220円
となります。
(通話時間帯、通話総時間数の組み合わせによっては結果は大きく異なります)

例:県外 東京03から大阪06(約400km)への通話 3分あたりの料金
(小数点第2位を四捨五入)
  月額
基本料金
昼間
(8:00-19:00)
夜間
(19:00-23:00)
深夜
(23:00-翌8:00)
IP電話 270円 ※1 7.4円 7.4円 7.4円
一般加入電話 0円 80円 70円 40円
NTTコミュニケーションズ
+ シャベリッチ※3
200円 48円 42円 24円

上記表を踏まえ、県外通話について、昼間:10分を20回、夜間:10分を20回、深夜:10分を20回通話した場合…
(10分=3分×3+1分 により基本料金の4倍の料金がかかります。下表は上表の時間体当たりの基本料金を80倍しています)
  月額
基本料金
昼間
(8:00-19:00)
夜間
(19:00-23:00)
深夜
(23:00-翌8:00)
合計
IP電話 270円 ※1 592円 592円 592円 2,046円
一般加入電話 0円 6400円 5600円 3200円 15,200円
一般加入電話
+ シャベリッチ※3
200円 3840円 3360円 1920円 9,320円

となります。(通話時間帯、通話総時間数の組み合わせによっては結果は大きく異なります)
※1:機器のレンタル・ADSL回線使用料や、生協インターネットの基本料金は含まれていません。
(月額基本料の270円は、2015年2月まで、キャンペーンで無料になります)
※2:割引サービスを利用しない場合の、NTTコミュニケーションズ・ソフトバンクテレコム・auの利用料金です。
※3:NTTコミュニケーションズの「シャベリッチ」は月額200円の基本料金で、県外通話が40%から55%の範囲で割引になるサービスです。
マイラインプラスに県外:NTTコミュニケーションズを指定している場合は、月額基本料金(200円)は無料になります。
ここでは、月額基本料有りと、40%割引で計算しています。

【IP電話サービスに加入してすぐに解約した場合、違約金などが発生しますか?】

違約金は発生しませんが、登録月の解約はできません。翌月以降解約手続きをおとりください。
※初期費用と翌月基本料金が発生します。


【NTTコミュニケーションズなど各種電話会社の通話料割引サービスに入っているが、適用されますか?】

IP電話からの発信はIP電話網を利用しての通話となり、各種電話会社を経由しての発信となりません。
そのため利用料金は、各種電話会社の通話料割引サービスの対象外となります。
(発信時に0000を付与し各種電話会社を経由して発信し、かつ着信先が通話料割引サービスの対象となっている場合、サービスは適用されます)


【月途中でIP電話サービスを解約した場合、その月の料金はどういう計算になりますか?】

解約した日を含む月の月額基本料金と解約までのIP電話サービス利用料金が請求の対象となります。
(月内どのタイミングで解約されましても、その月の月額基本料がかかります)


【NTT東西会社などからの請求はなくなりますか?】

IP電話のみの利用でも、電話回線の基本料金、ADSL・フレッツ光利用料金はNTT東西会社より請求されます。
電話回線と併用してご利用の場合、IP電話経由で発信できない通話をご利用された場合は、通常課金となりNTT東西会社からの請求となります。


【通話をしていないのに1〜3秒ほどの通話で課金されているの?】

一般の電話同様、相手の電話番号をダイヤルし相手が出なくても課金はされません。
そのため通話が行われておらず、呼び出しのみの試しがけも課金の対象になりませんが、受話器を置く前に相手の方が電話に出られると着信したことになり課金の対象となります。他人の電話機に対してむやみに試しがけはされませんようご注意ください。

よくあるご質問