生協インターネットは、大学生協が運営する安心・安全のインターネットプロバイダーです。会員のお客様向けの情報を掲載しています。

生協モバイルD

生協モバイルD

2014年6月をもってDRサービスの新規受付を終了しました。
2015年3月をもってDSサービスの新規受付を終了します。

ご利用前のご質問

【生協モバイルDサービスとはどのようなサービスですか?】

生協モバイルDサービスは、NTTドコモの3G通信ネットワークを利用したサービスです。
(理論速度 上り:7.2Mbps、下り:5.8Mbps)
機器の提供状況(DR:モバイルルータあり、DS:モバイルルータなし)と、契約体系(コース:電子メールサービスのみ、他コースとの組み合わせ:オプション)で、4通りの組み合わせがあります。

モバイルルータ有無 契約 サービス内容 月額料金
ルータあり(DR) アドレスのみ DRコース 4,644円
他コースと併用 DRオプション 4,212円
ルータなし(DS) アドレスのみ DSコース 3,996円
他コースと併用 DSオプション 3,564円

 

決済の関係上、ご本人名義のクレジットカード(JCB、VISA、MastarCard)が必要です。
ご利用には2年間の契約が必須です。

 

※上記料金とは別に、初期費用3,564円がかかります。

※掲載料金は消費税8%を含む金額です。

※ルータなし(DS)は、SIMのみの提供となります(標準SIMサイズ)。別途通信機能を備えた機器が必要になります。

 

その他の注意事項:

◆お申込みされたのち、利用開始前にキャンセルされても、初期費用はご返却できません。

◆ご利用開始24ヶ月未満のでの解約費用について、以下のように申し受けます。

サービス ご利用12ヶ月以内 ご利用13〜24ヶ月以内
DR 25,960円 12,960円
DS 12,960円 12,960円

*利用開始月を1ヶ月目とみなします。利用開始日は別項参照。

◆解約の手続きについて

解約お申込み月の、翌月末が解約日となります。
解約月の翌月20日(*)まで(出荷元に必着)に、SIMの返却が必要です。
*翌月20日が土日祝の場合はその前日
SIMを返却されない場合は、別途解約時SIM未返却料金が3,564円かかります。

◆端末・SIMを紛失した場合

紛失費用と再発行費用:22,680円
再発行SIMを受取拒否された場合は配達費用がかかります。
※ SIM再発行の場合も契約期間は継続され月次費用がかかります。 利用月の基準は最初の契約期日からの期間となります。

◆盗難等の事情により一時的に利用の停止を希望された場合

停止手続き:1,080円/開始手続き:1,080円
*停止期間中も月次料金がかかります

◆端末・SIMの初期不良

出荷日から10日までに、返却(出荷元着)されたものを初期不良とみなします。
初期不良の場合は返却受領日の翌日に新品を出荷します。

◆端末・SIMの故障

出荷日から、10日目以降に返却された(出荷元へ着)場合は故障とみなします。
故障がユーザ様の責任で無い場合は、返却着日から代替機出荷日+2日間を日割りで月次料金を差し引きます。
故障がメーカー保証範囲外の場合は、別途修理代金が必要となります。

◆利用開始日について

原則、お申込日の翌々営業日が出荷日となります。(営業日基準)
出荷日から3日を経過すると利用開始日となります。(暦日基準)
※ 開梱するしないに関わらず、出荷日から3日を経過すると利用開始日となります。
※ 利用開始日以降のご利用中止は、解約となります。



【生協モバイルDサービスで利用するためには、どのような手続きが必要ですか?】

生協モバイルDサービスをご利用いただくためには、以下の手続きをお取りください。

  1. ご利用希望のサービスをお決めください。
  2. 生協インターネット事務局までご連絡ください。
    (手続き方法などを詳しくご案内いたします)
  3. 機器、必要情報などをお届けいたします。
  4. ご利用のご案内(機器、SIMカード含む)がそろいましたら、コンピュータに設定を行ってください。
  5. 生協モバイルDサービスでの利用が可能となります。

【利用時間帯の制限はありますか?】

利用時間帯・利用時間数の制限はありません。
何時間お使いいただいても、生協インターネット利用料金は定額です。ただし、1日の送受信パケット数が一定数を超えますと、通信速度が低下します。


【他接続サービスによる接続はできますか?】

生協モバイルDサービスを、コース(アドレスのみ)で利用されている方は、ダイヤルアップ接続・フレッツ接続サービスはご利用になれません。
他コースとの併用(オプション)で利用されている方は、そのコースに対応した接続サービスはこれまで同様利用可能です。同時接続もできます。


【都心部から離れたところに住んでいるのですが利用できますか?】

都心部・山間部・海上に限らず、NTTドコモの3G回線の電波が入るところであれば利用可能です。
建物の陰や屋内など電波の入りにくいところ、車内など高速移動しているところではご利用になれない場合があります。
(海外からはご利用になれません)


【ずっと接続したままにできますか?】

網内の利用者状況によって切断されることがあります。


【インターネットサービスの利用に制限はありますか?】

ポート制限などは設けておりませんので、ネットゲームなどのご利用には、支障ありません。
ただし、1日の通信量制限を超えますと、通信速度が低下します。
※生協インターネットのサービスでは、個人ホームページへのファイル転送(FTP接続)ができないため、SINGS WebFTPをご利用ください。


【混雑はありますか?】

NTTドコモの3Gネットワーク(携帯電話網)を利用していますので、夜帯など周辺での利用が集中する時間帯は、接続しにくくなる可能性があります。


【データ転送速度はどうですか?】

理論上の上限は、下り:7.2Mbps・上り:5.8Mbpsです。
(実効速度は2〜3Mbpsになります)


【IPアドレスは固定ですか?】

生協インターネットでは固定IPアドレスサービスは提供しておりません。
接続するたびに異なるIPアドレスが割り当てられます。(グローバルIPアドレスでの発行になります)
ただし、切断してからすぐの再接続ではIPアドレスが変わらない場合があります。この場合、時間をおいてつなぎ直すことで異なるIPアドレスが付与されます。


ご利用中のご質問


【設定方法を教えてください】

サービスご利用開始にあわせてお送りしております「インターネット接続ガイドブック」 をご覧ください。なお、ご利用される機器によってルータ内接続設定・PCとの無線設定が異なるため、ご注意ください。


設定項目 設定内容
アクセスポイント(APN) ynmbl.net
接続ユーザー名 mobiled@seikyou.ynmbl.net
接続パスワード mobiled

モバイルルータへの設定方法は、ルータ付属のマニュアルなどを参考にしてください。
※接続設定には、生協インターネットのアカウント類は使用しません。


【接続不能のエラーメッセージが表示されます】

初めての設定もしくは、機器を初期化した場合、上記接続設定項目が正しく入力されていることを確認してください。



【ホームページの閲覧はできますが、電子メールの送受信ができません】

インターネット接続設定完了後電子メールソフトに関する設定を続けて行うことがあります。そのときに設定された電子メール用アカウントの設定に誤りなどがある場合、送受信が正しく行えないことがあります。(電子メールソフト設定方法)を参考に設定をご確認ください。設定が正しいにもかかわらず送受信ができない場合には、表示されるエラーメッセージを事務局までお知らせください。


【今まで使えていたのに急に利用できなくなりました】

月初に使えなくなった場合は、契約期間が切れている(支払い方法に問題が発生している)可能性があります。生協インターネット事務局にお問い合わせください。同月内で「昨日までは使えていたのに今日は使えない」「午前中は使えていたのに午後に使えなくなった」などの場合には、表示されるエラーメッセージを生協インターネット事務局までお知らせください。


【引っ越した先でも利用できますか?】

モバイルサービスは、移動を前提にしたサービスになりますので、電波状況に問題がなければ移転先でも引き続きご利用頂けます。
ただし、生協インターネットへの住所変更申請に漏れがありますと、各種手続き等が滞りますので、移転時には速やかにご連絡願います。


【他のコースに変更したいのですが、どうすればよいですか?】

契約状況によって手続きが異なります。まずは、生協インターネット事務局までお問い合わせ願います。

よくあるご質問